2025.9.18 新入・若手社員必須のモラル向上研修はこちら 新入・若手社員は、学生から社会人への移行期であり、個人の行動が「自己責任」という枠を超え、所属する「企業」、ひいては「社会」へと影響を及ぼすようになる時期です。 この段階で求められるモラルは、単なる「良い人」という漠然としたものではなく、より具体的で実践的な行動規範を指します。 「時代が違う」という言葉を逆手に取り、変化する社会の中で、何が普遍的に大切なのかを共に考える機会と捉えましょう。 |
2025.9.29 ハラスメント防止コンプライアンス研修はこちら 昨今、ハラスメントに直結する重大要件が複数ニュースを賑わし社会問題にまで発展しています。 ハラスメントやコンプライアンスの基本概念を繰り返し学ぶことは、企業の存続におおきく係ってきます。 ケーススタディおよびケースメソッドで議論を深めるめ、 基軸となる厚生労働省が提示している資料を基に様々事例を交えながら解説を行います。 他人事ではなく、自分事に感じられる内容として研鑽の場として学んで頂きたい内容となります。 |
2025.10.7 R7年度 新入社員フォローアップ研修はこちら 入社して半年、新入社員は半年から1年かけて仕事に向かう姿勢や考え方を確立していきます。 しかし、激しい生活環境の変化と立ち止まって振り返る余裕のなさから、導入時研修の知識はいつの間にか我流の解釈となり、自分の位置や存在意義といったものも見失いがちです。 本研修を機会として、今までの社会生活を振り返る場を設け、自分を見つめ直し、次のステップへの足がかりを掴みます。 ●社会人としての自覚を持ち、自立した社員として主体 的に行動する。 ●悩みや心配事を自ら解消し、自分らしく働く ●自分で自分を管理できるようになる |
〒300-1236
茨城県牛久市田宮町395-5
TEL 029-879-5301
FAX 029-879-5302