中途採用者の教育など人材のお悩み、まるっと解決!2025人事相談会 【経営者から人事担当者まで必見!】 経営判断を伴うような「社員がなかなか定着しない」「育成方法が確立できていない」「評価制度が機能していない」…。 難しい問題の時には専門家への相談を思いつく方もいらっしゃるかもしれませんし、ご自身で解決すべく様々な検索を行う方もいらっしゃるでしょう。 社員の定着、育成、評価… 人事の課題は企業によって様々です。 |
早期離職防止に役立つ【人事担当者必見!】 新入社員フォローアップのすすめ 新入社員のフォローアップはなぜ重要なのか? 入社して半年経つ秋になったら必ず実施したいフォローアップは何がポイントなのかを解説します。 |
プロ目線で完全解説 【社員研修の企画立案 Vol-2】基礎教育研修・階層別社員研修 経営者から人事担当者の方まで、必見! 研修の企画立案を考えるにあたりポイントを絞り複数回に分けてお伝えいたします。 |
プロ目線で完全解説 【社員研修の企画立案 Vol-1】基礎教育研修・階層別社員研修 経営者から人事担当者の方まで、必見! 研修の企画立案を考えるにあたりポイントを絞り複数回に分けてお伝えいたします。 |
【保存版】 先輩指導で新人若手のビジネスマナーを伸ばすためのポイントを解説 経営者から先輩社員の方まで、社会人全員必見! 『新人・若手社員にビジネスマナー』を教えるためのポイントをいくつかにポイントを絞りお伝えいたします。 |
【完全解説 離職者0(ゼロ) へ!】 経営者・人事担当者必見!! 社員の定着の高める秘訣はこれだった! 経営者から先輩社員の方まで、社会人全員必見! 社員の定着にフォーカスして、安定した『定着率を高める方法』をお伝えいたします。 |
【経営者から先輩社員の方全員必見!】 令和6年度の新人は〇〇タイプ!? 経営者から先輩社員の方全員必見! 令和6年度の採用の新人は何タイプ?という内容を新入社員教育研修がひと段落した今、お伝えいたします。 |
【完全解説 人事担当者必見!】 中途採用者の教育システムをどのようにしたらよいか? 管理職、人事担当者必見! 中途採用者の教育システムをどのようにしたらよいか?という人事管理職の方からの相談事です。 社員の指導って皆さん悩まれていますね。様々な指導方法がありますが、何を教えればより効果的なのか解説しています。 |
【経営幹部、人事必見!】 リーダーシップの取れるスタッフが少ない… 経営幹部、管理職の方必見! リーダーシップの取れる人が少ない・・・というボヤキのような管理職の方からの相談事です。 どのようにすればリーダーシップを取ってもらえるか?何を教えればより効果的なのか解説しています。 |
【上司、中堅、管理職必見!】 部下に嫌われずにどのように注意すればよいか? 先輩社員や管理職、人事部の方必見! 若い部下に嫌われずにどのように注意すればよいか?という若い部下を持つ社員さんからの相談事です。 注意の仕方は難しいものです。 |
【上司の方必見!】 部下のやる気や不満をうまく汲み取ってあげられない… 先輩社員や管理職、人事部の方必見! 部下のやる気や不満をうまく汲み取れてあげられない中堅社員さんからの相談事です。 何をすればモチベーションは上がるのかを解説しています。 |
【完全フルパッケージ版】 新入社員教育研修(中途入社社員教育研修)#1~#8 この動画は公益団体で多数登壇している弊社講師が、毎年4月に行っている新入社員研修をyoutube動画として収録・再編集し、オンデマンド配信を行っているものです。 |
社員教育には階層により必要とされる様々なスキルが存在しています。
各階層別に沿った内容の選定は必要不可欠なものです。
内定者,新入社員,新入社員フォローアップ,若手社員,中堅社員,管理職初任者,管理職,経営職,経営者の9階層に分類し,各階層に応じた必要スキル習得のための内容を提供します。
訪問による企業内,事業所内での講習を行っております。
料金や具体的なカリキュラム内容はどのようなものかなどお気軽にお問合せ下さい。
カリキュラムメニューに無いものもご要望に応じ対応いたします。
社員の育成には様々な課題が存在しますが,一律同じパッケージングされた内容では真の問題解決にはなりません。
今顕在化され,改善を行わなければならない育成の問題点にフォーカスを当て,課題を解決するためのテーマを絞り,実施することが “意味のある育成” の第一歩となります。
問題点をヒアリングしたうえで,ご希望に応じたプログラムを構築し,ご提供します。
各企業,事業所からのご依頼も多数いただいております。
訪問による企業内,事業所内での講習を行っております。
料金やカリキュラムなどお気軽にお問合せ下さい。
〒300-1236
茨城県牛久市田宮町395-5
TEL 029-879-5301
FAX 029-879-5302